リトルカブオイル交換 @26825km
いつものように。アンダーカバーを外してドレンボルトにアクセスするのが面倒だったのと、ドレンワッシャの予備も持ち合わせがなかったので今回は上抜き。
うちのリトルカブの燃料キャップは盗難に遭ったときにキャップがない状態で戻ってきていて、中古部品を購入してつけているのですが、 キャップだけ鍵が違うという不便な状態です。
いつものように。アンダーカバーを外してドレンボルトにアクセスするのが面倒だったのと、ドレンワッシャの予備も持ち合わせがなかったので今回は上抜き。
チェーン交換しました。完全についでです。ついでというのは、タイヤの空気圧をチェックするのが面倒なのでエアチェックバルブをモノタロウで購入したのですが、3500円以上の買い物で送料無料になるため、金額調整のためになにか買おうと思って買ったのがチェーンでした。
リトルカブのプラグを交換しました。交換したのはボロボロのリトルカブを譲ってもらって引き取った 後、最初の整備をしたときなので、もう4年も前のこと。走行距離は正確には控えてないものの19800km付近でした。差し引き5800kmくらい。
行きつけのバイク屋が、閉店してしまったので自分で交換します。アンダーカバーを外してドレンボルトにアクセスするのが面倒だったのと、ドレンワッシャの予備も持ち合わせがなかったので今回は上抜き。
リトルカブのフロントフェンダーを交換しました。このリトルカブは2度盗まれて2度とも持ち主の元へ戻ってきました。2度目に戻ってきたときにはかなりボロボロな状態で、当時の持ち主が引越しを控えていたために今更修理してまで乗る気はないという経緯で、前の持ち主から譲ってもらったという個体です。
※ この記事は2019年4月14日に書いています
遅ればせながら記録のために。ツイートでは前後ニュータイヤと書いていますが、ニュータイヤなのは前だけでした。